今年こそは貧血で決める。
貧血をプレゼントに。そんなあなたの情報サイトです。
私はイギリス在住、
旦那もイギリスにいるので、後々はイギリスに帰りたいと思ってます

このブログを書き始めてから、イギリスで御家族の闘病を支えていらっしゃる方からメッセージもらいました。
その方とは部位は違いますが、参考になりました

ありがとうございます(*´ω`*)
その病院からは自宅から少し距離があるので難しいかもしれないですが、いま色々調べています

わたしは一人娘なので、うちの親は心配だと思います。なかなか会えない日本の友達にも会えなくなるのは寂しいけれど…
でも私はアレックスの近くにいたいです。
離れていると、アレックスにしてもらうことはあっても、自分がしてあげられることがなかなか見つかりません

また家で、
アレックスの脱ぎ散らかしたものを片付けて、朝起こして、ご飯作って…
今までの生活をしたいと思います。
アレックスがお母さんのお店を手伝っているので、できる時は私も手伝いたいと思います
とは言っても、
イギリスに転院するのはハードル高そうですけどね

いまいくつかの病院にコンタクト取ってますが、こちらの病院の許可もいるし、、
まだ検査もあるし…
うちの親やアレックスの親の許可もいるし

先走ってる感がありますが

でもまずは聞くだけ!
昨日体重を計ったら、入院の時から5kg減ってました…

副作用であまり食べなかった時期があったのと、下痢続きだったからかなぁ。
たくさん食べないと貧血も改善されない

よし食べよう

昨日の夜の血液検査で、少し貧血進んでました…
うーん…
貧血 ありがとう。 いい~くすりです。
切迫早産の診断を受け、自宅安静になってから2週間が経過しました。
そして今日の健診で無事に安静解除&切迫早産卒業となりました

赤ちゃんは少し小さめですが、もういつ生まれてもOKだそうです

診断された時は、突然差し迫った「予定日1ヶ月以上前にしてもうすぐ生まれるかも」という状況について行けず、不安や恐怖で泣いてしまったこともあったけど
「まだ出ちゃダメよ」の声掛けを素直に聞いてくれて、お腹に留まってくれた赤ちゃんに感謝です!!
無自覚で突然の診断となってしまった私ですが、振り返ってみて気を付けた方が良かったなと思うことを書き留めておきたいと思います

・少しでも張りや痛みを感じたらすぐに横になってしばらく休む
私の場合、張りや痛みが起こってもすぐにおさまっていたので、座って休むだけだったり、横になってもすぐに起きて動いたりしていました。
休む時間が短かったのではないかなと思っています。
・37週までは無理に動かない、家事は少しずつ済ませる
お散歩など適度に動くことは大事だと思いますが、無理は禁物ですね。
私は大掃除や買い物など、家事を一気に済ませようとして動きすぎたなと感じた後に切迫早産になりました。
お腹に力が入るような動作はNGだし、買い物も重たいものは家族に頼むか通販を上手に活用した方が良いです。
お掃除も、今日は床磨きで明日はガラス拭き、など少しずつ進めると良いですね。
・もし安静になったら徹底的に
気を付けていても切迫になってしまう人はなってしまうと思います。
安静指示が出たらしっかり休むこと!
これはブログでも色々な方がご自身の経験を元にアドバイスして下さって、食事・トイレ・シャワー以外は基本横になって過ごしました。
もし周りに何か言われても、今は赤ちゃんと自分の体が第一と思ってきちんと休んで下さい!
あとこれは気持ち的な問題かもしれませんが…
・腹帯をする
私は外出時しか腹帯を付けていなかったのですが、日常的に付けていたらよりお腹が支えられていたのかなと。(診断されてから毎日付けてたけど、お腹が支えられて安定感があってなんとなく安心だったので)
気のもちようかもしれないし、締め付けNGという説もあるし、これが正しいって訳ではないだろうけど、私はもっと真面目に付けておけば良かったなと思っています。
2週間ぶりに外に出て歩いて、かなり体力の衰えを感じました

駐車場から病院の中に入るまでの間ちょっと歩いただけで疲れてしまって、付き添いの夫もびっくり

そして採血で貧血が悪化していることが発覚

鉄剤の処方となりました

そういや最近座ってるだけでもクラクラする時あったな…
それから初めての
内診グリグリ


とても痛かった&結構な出血があり、健診後はぐったりでした

子宮口の位置が分かりにくかったらしく、何度もグイグイされてしまったのです

内診台の上に敷いてあったシートの上に血が垂れてました…
開きはまだ1〜2センチ程度とのこと。
どんどん動いてねと言われましたが急に動いて貧血で倒れても困るので、とりあえず失われた体力を取り戻せるように、少しずつリハビリしていきたいと思います!