刀剣男士を知りたいのです
の続き。
酸ヶ湯温泉3日目の朝。
6:30、東京より早い日の出に起床すると、屋根にはうっすらと雪が積もっていた。
おはようございます。
朝のカフェラテ。
しばらくぼーっと窓の外を眺めて目が覚めてきたので温泉に向かった。
途中で通りかかった中庭には、3月とは思えない量の雪がこんもりと残っていた。
そして朝ごはん。
この日は早めに朝食会場に向かったので、まだおかゆがあった。
ねぶた漬けをおかゆに乗せて食べるのが好きなの。
食事会場の窓からの眺め。
お部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウト。
8:50、送迎バスに乗り、酸ヶ湯温泉旅館を出発。
車よりも高かった道路脇の積雪が、
山を下るにつれて嵩が減っていくのがおもしろい。
3月の八甲田山は、まだまだ冬。
9:35、青森駅に到着。
以前は「アウガ」の前までの送迎だったのだけれど、
青森駅前まで送ってくれるようになっていた。
おそらく宿泊客からの要望が多かったのだと思う。
酸ヶ湯温泉から青森駅までの道のりは、
その時期の道路状況によって所要時間が異なる。
この日は途中から道路に雪がなくなったため、所要時間は45分ほどだったのだけれど、
雪が積もる冬の時期1時間ほどかかる。
そのため、9:53青森駅発の列車にはダッシュで乗れるかどうか…といった感じの接続。
八甲田山ではまだ雪が積もり、青森市街地の道路は雪がなくなっている、
3月のこの時期が、鉄道旅行で酸ヶ湯温泉に泊まるなら、一番良い時期かもしれない。
9:53、奥羽本線・弘前行に乗り、青森駅を出発。
青森駅を出発して暫く走ると、車窓の外に時折白鳥の姿を見かけるようになった。
大釈迦駅を出た直後、進行方向左手の田んぼに、目を疑うような白鳥の大群がいて、
次は進行方向右側の田んぼにも白鳥の群れが。
すごい数の白鳥…!
雪が解けた田んぼで何かを啄んでいるようだったけれど、
この田んぼは大人気のレストランの様子。
北常盤駅で貨物列車とすれ違い。
青森駅は今にも雨が降り出しそうな曇天だったのだけれど、
弘前方面に向かうにつれて雲が晴れ、
車窓には「津軽富士」こといわき山が。
10:30、川部駅3番線ホームに到着。
ここでJR五能線に乗り換えなので、
跨線橋を渡り、1番線ホームへ移動。
エレベーターやエスカレーターは無い駅。
駅カード!そんなのが始まったのね。
JR東日本の秋田支社の対象駅でもらえるとのこと。
五能線ホームには「五能線の終点駅」の駅名標が。
年季の入った跨線橋と、真新しい気動車。
川辺駅の駅舎。
全体的に白系で統一された駅なのね。
10:38、JR五能線・深浦行の列車に乗り、川部駅を出発。
次回へ続く。
ぽちっとな( ˘ω˘)
=========================
◆おすすめ旅行記◆
■旅行記2021
■旅行記2020
■旅行記2019
■旅行記2018
■旅行記 2017
刀剣男士みなさまの足
の続き。
酸ヶ湯温泉3日目の朝。
6:30、東京より早い日の出に起床すると、屋根にはうっすらと雪が積もっていた。
おはようございます。
朝のカフェラテ。
しばらくぼーっと窓の外を眺めて目が覚めてきたので温泉に向かった。
途中で通りかかった中庭には、3月とは思えない量の雪がこんもりと残っていた。
そして朝ごはん。
この日は早めに朝食会場に向かったので、まだおかゆがあった。
ねぶた漬けをおかゆに乗せて食べるのが好きなの。
食事会場の窓からの眺め。
お部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウト。
8:50、送迎バスに乗り、酸ヶ湯温泉旅館を出発。
車よりも高かった道路脇の積雪が、
山を下るにつれて嵩が減っていくのがおもしろい。
3月の八甲田山は、まだまだ冬。
9:35、青森駅に到着。
以前は「アウガ」の前までの送迎だったのだけれど、
青森駅前まで送ってくれるようになっていた。
おそらく宿泊客からの要望が多かったのだと思う。
酸ヶ湯温泉から青森駅までの道のりは、
その時期の道路状況によって所要時間が異なる。
この日は途中から道路に雪がなくなったため、所要時間は45分ほどだったのだけれど、
雪が積もる冬の時期1時間ほどかかる。
そのため、9:53青森駅発の列車にはダッシュで乗れるかどうか…といった感じの接続。
八甲田山ではまだ雪が積もり、青森市街地の道路は雪がなくなっている、
3月のこの時期が、鉄道旅行で酸ヶ湯温泉に泊まるなら、一番良い時期かもしれない。
9:53、奥羽本線・弘前行に乗り、青森駅を出発。
青森駅を出発して暫く走ると、車窓の外に時折白鳥の姿を見かけるようになった。
大釈迦駅を出た直後、進行方向左手の田んぼに、目を疑うような白鳥の大群がいて、
次は進行方向右側の田んぼにも白鳥の群れが。
すごい数の白鳥…!
雪が解けた田んぼで何かを啄んでいるようだったけれど、
この田んぼは大人気のレストランの様子。
北常盤駅で貨物列車とすれ違い。
青森駅は今にも雨が降り出しそうな曇天だったのだけれど、
弘前方面に向かうにつれて雲が晴れ、
車窓には「津軽富士」こといわき山が。
10:30、川部駅3番線ホームに到着。
ここでJR五能線に乗り換えなので、
跨線橋を渡り、1番線ホームへ移動。
エレベーターやエスカレーターは無い駅。
駅カード!そんなのが始まったのね。
JR東日本の秋田支社の対象駅でもらえるとのこと。
五能線ホームには「五能線の終点駅」の駅名標が。
年季の入った跨線橋と、真新しい気動車。
川辺駅の駅舎。
全体的に白系で統一された駅なのね。
10:38、JR五能線・深浦行の列車に乗り、川部駅を出発。
次回へ続く。
ぽちっとな( ˘ω˘)
=========================
◆おすすめ旅行記◆
■旅行記2021
■旅行記2020
■旅行記2019
■旅行記2018
■旅行記 2017
刀剣男士大好き!
これまでの旅行記インデックス。
追加を忘れがちなので、旅行記ひとつ完了したら区切りとして更新していきたいな。
■旅行記2021
・ ←NEW!
・ ←NEW!
・ ←NEW!
・
■旅行記2020
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記2019
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記2018
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記 2017
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記 2016
・
・
・
◆そのほか
・
・
・
・
日帰り旅行から、一週間にわたる旅行まで。
ひとまず、ブログにアップしている旅行記を、なんとなくまとめてみたやつ。
不定期に更新するよ。
ぽちっとな( ˘ω˘)
=========================
刀剣男士 来て見て触って、富士通のお店
これまでの旅行記インデックス。
追加を忘れがちなので、旅行記ひとつ完了したら区切りとして更新していきたいな。
■旅行記2021
・ ←NEW!
・ ←NEW!
・ ←NEW!
・
■旅行記2020
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記2019
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記2018
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記 2017
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■旅行記 2016
・
・
・
◆そのほか
・
・
・
・
日帰り旅行から、一週間にわたる旅行まで。
ひとまず、ブログにアップしている旅行記を、なんとなくまとめてみたやつ。
不定期に更新するよ。
ぽちっとな( ˘ω˘)
=========================

刀剣男士 関連ツイート
その頃にはワクチンも行き渡り、感染対策はしつつも気楽に観に行…
刀剣男士キャストの皆様よりお祝いのコメント動画をいただいておりますので、お届けしてまいります♪
本日は地蔵行平役 #星元裕月 さんよりコメントをいただきました。
#刀ステ #刀ステ5周年 https…
刀剣男士キャストの皆様よりお祝いのコメント動画をいただいておりますので、お届けしてまいります♪
本日は地蔵行平役 #星元裕月 さんよりコメントをいただきました。
#刀ステ #刀ステ5周年 https…
おっほぉ