デトックスを知ることで売り上げが2倍になった人の話
バッグ作家 廣野友恵です
きのうの朝 妹から家に電話がありました。
「姪っ子の様子がおかしい。」
それ聞いて ずーっと 気持ちがざわざわしまくり。
学校には行ったようですが
ライン送っても返ってこないし、夕方 家に戻ったと聞いたときはちょっと安心しました。
母と私と2人して妹の家に押しかけて話を聞いてました。
どうも いろんなプレッシャーで辛くなってたようです。
しょうもない事はペラペラしゃべるのに、
自分が辛い事は友達にも言わないんです。
人の悩みを真面目に聞きすぎて、しんどくなったりもしてるし。
話てもなーとか 話を聞いてもらう相手に悪いなあって考えてしまってたよう。
私も似たようなとこがあるから分からんでもない。
ストレス発散が食に走るのも私と同じ。
なので 姪っ子にプレゼントを持っていきました。
●塩風呂に入る用の塩
●感情を書きなぐるノート
感情をため込まないよう、言葉にして浄化するためのもの
●ワタナベ薫さんの本
感情を整理するためのヒントがつまった内容の本
私が教えてもらったことばかり。 きっと役にたつと思います。
私も姪っ子に話しながら 半分自分に言い聞かせてました。
こんな年齢になっても 私も自分のことがうまく出せてないけど
マイナス思考の癖はちょっとづつなくなってきてる。
去年なんて ほぼ泣いて暮らしてた気がする。
どうしたら 自分が楽しくいられるか、そんな風に考えられるようになってきました。
誰かが元気がないときに言ってあげてること、自分にも言ってあげないとな~って。
私が自分の気持ちをないがしろにしてた部分もあるので。
一人で悩まないでね。
泣いてぐちゃぐちゃになってる顔より 大きい口開けて笑ってるほうがかわいいよ。
きのう いろんな方からメッセージいただきありがとうございました。
私自身とっても心の支えになりました。
.:

私のバッグこちらで販売中です→

フェイスブック、インスタグラムよかったらつながってくださいね!
【送料無料】デトックスを購入を探そう
みなさんこんにちは!
国際的おいしいコミュニケーション 愛育料理研究家のFiona. Sです。
風邪で胃腸が弱っていたので、いつも食べている玄米をやめていました。
胃に負担がかかることを懸念したからです。
そして、風邪も小康状態地近づき、胃の調子が戻ってきたところで玄米食に戻しました。 戻した翌日から“玄米デトックス”がすごい!
中止していた期間があったから余計にそう感じたのだと思いますが、ある日、不調の状態の体がスッとした瞬間がありました。体にたまっていた科学的なもの(薬)とか菌とかを一気に流してくれたのでしょう。 それからというもの、体のだるさがまったく違います。
玄米すごい!
今日もよく噛んで食べてます(笑)
あなたは玄米でのデトックスをもう体験しましたか?
Have a tasty love 
Fiona xoxo
☆FionaのオフィシャルHP ⇒
☆『 Tasty Love ~おいしいラブ・コミュニケーション 8つの基本ルール~』(Kindle版)絶賛販売中 ⇒
☆Tasty Love by Fiona.S Instagram ⇒