デトックス掲載サイト
美容コンサルタント
漢方美容家&韓方(はんばん)薬膳料理専門家の余慶尚美です
丁度、韓国の朝鮮時代のドラマを見ていたら、
毒を飲まされ意識を失っていた少女を助けるために、
医者が 「小豆(あずき)水を温めてもってこい」 というセリフが・・・
これを聞いて、私はたいへん嬉しくなりました!
やっぱりね~と・・・(笑
ご存知の方も多いと思います。
小豆煮汁 は、 たいへん解毒(デトックス)作用が強いのです!
日本でも少し前に、あずき(煮)水ダイエット が話題になりましたよね!そして、日本よりも大ブームになったのが、台湾!!
2014~15年くらいにかけてかな?
その頃は、台湾とのお仕事があり、2ヶ月に1度くらいの頻度で台湾へ通っているときで「紅豆水(あずき水)」が矢鱈と流行ってました。
それから、韓国、日本でも話題に!
こちらの「あずき水」
漢方でも 「赤小豆(せきじょうず)」と言われる生薬となります。
昔、あずきの赤い色は太陽、火、血など「生命」を表す色として魔除けの力があると言われ、食べることで邪気を払ったり、行事、儀式などで使われていたと、、今でも名残がありますよね!
そして、徐々に特別な食材として人々の生活に広がっていき、お祝い事があった時に炊く赤飯は江戸時代に広まったと考えられているそうですよ~
小豆は、ポリフェノールやサポニンが豊富で、抗酸化作用もあります。それらが、コレステロールを低下させ、血液をさらさらにしてくれ、そして、利尿作用を促し、カラダのむくみを解消してくれたり、体内で、脂肪を分解してエネルギー換える作用などもあるので、
今からの、飲み食いが多いシーズン、お酒のデトックスに、脂肪分解に役立たせてください!
私がいつも作っている方法
とっても濃い「あずき煮水」の作り方!
〈材料〉
乾燥あずき 300g
水 6カップ
①(新しい)乾燥あずきは、サッと洗う
⇒ あずきが古いと煮え辛くなります。
② ①を分量の水で煮て、沸騰してから更に1~2分煮る。
③ 炊飯器に移し、玄米モードで炊き、グツグツとしてきて5分ほどしたら スイッチをオフにする。
※炊飯器の種類にもよりますが、この段階であずき汁も濃く出来上がっています。あずき自体も少し固さが残るぐらいになっています。お好みの固さで調整してください。
左が実際の濃さ です!
デトックス効果(利尿) などの効果があるのは、豆ではなく、煮汁のほうです!
プロデュース
594円
楽天
|
594円
楽天
|
成城石井、紀ノ国屋、北野エース他、店舗販売も展開中!
デトックス BESTパートナー
埼玉 浦和美園の資格取得もできる
メディカルアロマスクール
*myroomaroma*の平林えりです!
今日はアロマクラフトレッスン初級を
開講してきました♪♪
すでにアロマの学びを深めれている
お二人でしたので
少しプラスαでアロマの知識も
お話させていただきました
ただアロマクラフトを作るだけなら
ネットで検索すればレシピが
いっぱい載っている便利な時代
このアロマクラフトレッスンは
クラフト作りだけではなく
座学もみっちりなんです♡
基本を知ってみると
こんなオイルを使って
ブレンドして作ってみようかな!
どんなシーンでこの
アロマクラフトを使おうかな??
そんな想像がい〜っぱい膨らんで
アロマの活用の幅が広がります♪♪
今日作ったアロマクラフト
アロマスプレー
セルフケアオイル
アロマクリーム
すぐに日常生活で使えるアイテムを
作っていていただきました✨
せっかく手元にアロマを
持っているならば!
活用しないともったいないですよね♡
ご自宅にあるアロマを活用されたい方は
まずは初級でお待ちしております♪♪
▼初級カリキュラム
新・プロフェッショナルコースの
ページが完成しました
↓ ↓ ↓ ↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@ご登録
(検索=@tlp6442p)
お友達追加で
オリジナルアロマレシピ
プレゼント中です
☆ 体験講座のご案内 ☆
● 12/12(火)
季節・体調に合わせたメディカルアロマテラピー他
● 11/30(木)
● 12/7(木) (OL)
● 12/8(金) 残1
● 12/15(金)
● 12/21(金)
● 12/21(金)

デトックス 関連ツイート
1、デトックス効果
2、冷え解消で自律神経を整える
3、汗腺トレーニングで新陳代謝up
~新年に向けてデトックス月間~
🎀1日3つ断捨離。
🎀食費節約。
🎀ストレスは発散。
🎀心も身体も健やかに。
(無理せず自分らしく)
🎀要らないものは外へ、
必要な知識等は身につける。