貧血のセール情報を特集、楽天での購入が安心ですね
こんにちは

最近、いわゆる糖質制限をしてる。知らん間にスーパー糖質制限ぐらいにきてしもた。別にそれが悪い訳じゃないけど

本を読んだら、炭水化物やめないと…って思っただけ。パンが1番恐ろしくて仕方ない

タイトルだけど、
お医者さんって薬くれるとこって思ってた。病院行ったら必ず薬もらうものって思ってた

自分の通ってるとこのお医者さんも薬は、たくさんくれないけど、世の中には薬に頼らないで、体質改善に取り組む方が良いとかっていう考え方のお医者さんもいるんだね。
本を読んでたら、そんな風に思い始めた

そこに共感するかどうかは自分次第だな
糖質制限するかしないかも自分次第


今朝は、お医者さんのブログに貧血のことが書かれていた。まぁ、貧血のことちょいちょい書かれているから私は、そのブログを読み始めてからずっと自分のヘモグロビンに注目してる。とりあえず貧血とされる基準(←血液検査の基準とは異なる)はクリアしている
あとは血液検査でフェリチンまで測ってもらい隠れ貧血でもないかチェックしている。鉄は足りているのだ
タンパク質の量も増えて改善されてきた



あとは、栄養失調を正すべく栄養補給中だ
補給しても足りない状態だ
ごはんがほぼ1食になり1食で賄うのも結構大変
MECを取り入れてるのだけど、Cがクリア難しかったりする。まだまだ始まったばかり
試行錯誤しながら栄養失調を正していきたい。糖尿病やのに栄養失調って思った?うん、栄養失調やねん





薬のみたないから糖質制限頑張るねん

私のお医者さん、糖尿病専門医違うから糖質制限しても怒らへん
糖質制限も1つとして認めてくれてるよ
お医者さんにも糖質制限するって宣言しといたし



お宝!貧血
東大生には絶対に理解できない貧血のこと

貧血 関連ツイート
”ビタミン欠乏症”
ビタミンA欠乏
↓
夜盲症・眼球乾燥症・皮膚角化症
ビタミンB1欠乏→脚気
ビタミンB12欠乏→悪性貧血
ビタミンC欠乏→壊血病→出血傾向
ビタミンD欠乏→くる病・骨軟化症
ビタミンK欠乏
↓
低プロトロンビン血症→出血傾向